【通販先行・一般流通しない限定商品】
(沖縄県一部を除く)
ひと月で3568いいね!1571万円を集めた売上UPの武器になるウイスキー
飲食店応援キャンペーン
需要回復期に合わせて
特別価格でご提供
本格ライスウイスキー
沖縄 BLUE 8年
コロナ明けの需要回復期に、売上UPの武器になる新しいウイスキーを特別価格で確保したい人は他にいませんか?
沖縄でしかつくれない新しいウイスキーとしてメディアも注目
・
沖縄独自の技術と知恵を生かしたライスウイスキー
・
何が特別なのか?
『沖縄 BLUE 8年』は「3つの熟成を重ねている」という点で他のウイスキーとは大きく異なるウイスキーです。
亜熱帯気候下での熟成
高温多湿により通常のウイスキーよりも熟成が進みやすいのが亜熱帯熟成。
沖縄にほど近い、台湾のウイスキー『KAVALAN』も亜熱帯気候を活かした新たなウイスキーづくりで、世界的な品評会で最高金賞を獲得しています。
亜熱帯気候下のウイスキー造りは世界で存在感を高めており、『沖縄 BLUE 8年』もこうした地理的な強みを活かして造られたウイスキーです。
・
よくある樽に詰めた泡盛でしょ?
実際こうした声やご指摘は、クラウドファンディングのプロジェクト期間中も各方面から頂いていました。
しかし、その懸念は一流のバーテンダーさん達が否定してくれています。
・
専門家からの推薦の声.1
泡盛感はなく、非常にバランスの良い上質なウイスキーです。
沖縄の一流リゾートホテル『ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート』BAR ウェイビー料飲マネージャー 宮城 和幸 氏
良い意味で真ん中に位置しているお酒で、シンプルにすごく美味しいですね。熟成8年のバランスの良さがよく出ていて、バーボン樽の華やかな香りとお米由来のまろやかな味わいが見事に調和した、非常に上質な味わいに仕上がっています。
個性が強すぎることもないし、どこか足りないところがあるわけでもない。色々なシーンやテイストで楽しめる非常にバランスの良い味わいと言えます。
唯一無二の「沖縄だからできた味わい」と言えますね
ウイスキーに個性を求める方には正直ライトに感じるかもしれません。しかし、似た味わいのウイスキーも思いつかない。
唯一無二の、沖縄だからできた味わいと言えるかもしれません。こういった美味しいウイスキーが「沖縄独自のウイスキー」として世界に発信していけるのは、観光産業に携わる者としても嬉しいし、世界が広がり面白いと思います。
専門家からの推薦の声.2
ウイスキーと泡盛の良い部分が見事に融合したウイスキーですね
ウイスキーエキスパート有資格者・JSA認定ソムリエ・フードアナリスト協会認定講師・食情報の専門家 ワインバー『西麻布 KEYAKI』支配人 西勇輔
米の甘さと、バーボン樽由来の甘やかな香りが非常にマッチしていてその仕上がりに驚きました。
年を重ねるごとに変わっていく味わいを比較して楽しみたい。
その意味で長く付き合っていける1本です。このため複数本を保持しておくのも面白いですね。
熟成感を楽しむ、という独自の楽しみ方ができるのも魅力ですね
1本は開封して、空気に触れながらも変わっていく現在進行系の味の変化を楽しむ。
おそらく3段階くらいで大きな味わいの変化を感じられるはずです。開けたてのフレッシュで若い味わい。飲み進めていって空気に触れる中で、徐々に熟成度が増していくことで誰が飲んでもわかるほど味わいの変化を感じるはずです。
そしてもう1本は大切に保存しておいて、数年後に熟成感を楽しむ将来のためのお酒。数年後には円熟味がまして、とんでもなく美味しい味わいになっている!こうした楽しみ方の面でも、泡盛とウイスキーのいいとこ取りな感じがいいですね。
・
vision
世界に「美味い」と言ってもらえる沖縄のウイスキーを目指して
世界のウイスキーを見渡してみると…
モルトを原料としたスコッチウイスキーをはじめ、小麦を原料としたアイリッシュウイスキー、コーン由来のアメリカンウイスキー、コーンとライ麦由来の原酒をブレンドして造られたカナディアンウイスキーなど、世界のウイスキーは様々な穀物を原料としたウイスキーを認めています。
特に最近では、台湾やインドで造られるウイスキーが世界的な注目を集めるようになり、タイではお米とサトウキビを原料としたウイスキーもあるそうです。「ウイスキー」に関する世界の常識が「多様化」を認める時代の中で変化しつつあります。
こうした時代だからこそ、向こう10年・30年・50年を見据え、世界に「美味い」と言って頂けるウイスキーを沖縄から発信したい!という願いを込めて造ったのが『沖縄 BLUE 8年』です。
今は「ライスウイスキー」という言葉自体、聞き慣れないワードかもしれません。しかし、何年後かには一般的になっているかもしれない…。こうした未来を叶えるための挑戦として、私たちはこのライスウイスキーを造りました。
・
商品スペック
『沖縄 BLUE 8年』は、泡盛古酒の製造技術を生かした原酒をアメリカから直接買い付けたバーボン樽に貯蔵・熟成。
そこに、最も相性が良い8年熟成のスコットランド産モルトウイスキー(ハイランド地方を中心としたブレンデッド)を厳選し、独自技術でブレンドし、仕上げた1本です。
品目:ウイスキー / 容量:750ml / アルコール度数:40度
熟成樽:バーボン / 米由来の原酒比率:90%
スコッチウイスキー原酒比率:10%
スコッチウイスキー原酒生産地:スコットランド・ハイランドエリア
飲食店応援キャンペーン!
需要回復期に合わせて特別価格でご提供
※ 飲食店様限定での特別価格であるため、商品の送り先に飲食店名・屋号が確認できない場合、ご注文をこちらからキャンセルさせて頂くことがございます。あらかじめご了承ください。
※ 特別価格でのご提供は、このページからしか行なっておりません。お電話等でのご注文も頂けませんし、酒販店様等を通してもこちらの価格以下にはなりません。期間限定企画ですので、お早めにご注文ください。
・
例えばお客様とこんな会話が生まれるウイスキーです
▼ お得意様:何か面白い…オススメのお酒ない?
あなた:ありますよ。お米を原料としたライスウイスキー 、というのがありますがいかがですか?
お得意様:へ~!ライスウイスキー!聞いたことないね。
あなた:はい。沖縄のメーカーが作ったウイスキーです。一言で言うと「熟成し続ける」という世界的にも珍しい酒質のお酒です。
▼ お得意様:「熟成し続ける?」
あなた:はい。こちらは沖縄の泡盛メーカーが古酒を造る技術で作ったウイスキーなんです。
泡盛は「古酒」と言って熟成させることが前提で造られます。お酒の中にたっぷり熟成する成分を残して造るので、瓶に移した後でも、時間経過によって香りが芳醇に、旨みは深くなるんです。こうした性質のお酒を原酒に使ったウイスキーです。
普通のウイスキーは樽から出したら熟成はその時点で止まるんですが、このライスウイスキーはボトルの中でもじっくりゆったり熟成が進みます。今は8年物ですが、来年になれば9年物になる、そんなウイスキーなんですよ。
お得意様:へ~面白いね。
▼ あなた:あと面白いのは…
「亜熱帯熟成」という特徴ですかね。
普通ウイスキーは寒冷地産の商品が多いんですが、亜熱帯で造られたウイスキーは高温多湿によって、熟成スピードが普通のウイスキーよりも早いんです。天使の分け前という「樽に詰めてたウイスキーの分量が減ってしまう」現象を聞いたことがあると思うんですが、亜熱帯ではそれが普通の寒冷地よりも強く出るんです。量の管理は難しいんですが、その分、香りも旨みも凝縮されて美味しく仕上がっていますよ。
▼ お得意様:へ〜なるほどね。でも要するに樽に詰めた泡盛じゃないの?それなら飲んだことあるよ。
あなた:メーカー側が「ライスウイスキー」にこだわっていて、味わいもしっかりウイスキーですよ。
お米のまろやかな甘みや旨み、ボディ感はお米が原料だけあるな、という感じですが、泡盛感は感じないです。(ほか、あなたの感想)
▼ お得意様:へ〜面白いね。飲んでみたいかも。じゃあ一杯お願いしようかな(^^)
あなた:ありがとうございます。おつまみは生ハムも美味しいですけど、やっぱりチョコとの相性が絶妙ですよ。
お得意様:お〜いいね!じゃあイイ感じに見繕ってよ。
・
よくあるご質問
Q. 酒販店は通さないんですか?
A. はい。本数が限られているため、基本的に酒販店は通さない形で対応しています。
また一部沖縄県内の酒販店様で取り扱いする場合も、こちらの特別価格より安くはご提供できないと思います。飲食店様応援キャンペーン中のみの特別価格ですので、ぜひこの機会にお買い求めください。
Q. 化粧箱はいらないのでその分、安くしてもらえませんか?
A. 申し訳ございませんが、化粧箱とセットでのご提供とさせて頂いております。
Q. 飲食店でなく個人ですが、ここからは買えないのですか?
A. はい。飲食店様向けへの限定キャンペーンとなっていますので、お届け先に「飲食店名・屋号」等が確認できない場合、こちらからキャンセルさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。
Q. このキャンペーンはいつまでやっていますか?
A. 期間の定めはございませんが、商品本数に限りがあるため、在庫が少なくなり次第、キャンペーンは終了致します。実際、海外等からもたくさんお問い合わせを頂いている商品で、需要が読めない状態です。キャンペーン終了の場合、一般価格一律でのご提供となります。気になる方はお早めにお買い求めください。
飲食店応援キャンペーン!
需要回復期に合わせて特別価格でご提供
※ 飲食店様限定での特別価格であるため、商品の送り先に飲食店名・屋号が確認できない場合、ご注文をこちらからキャンセルさせて頂くことがございます。あらかじめご了承ください。
※ 特別価格でのご提供は、このページからしか行なっておりません。お電話等でのご注文も頂けませんし、酒販店様等を通してもこちらの価格以下にはなりません。期間限定企画ですので、お早めにご注文ください。
・
造り手:久米仙酒造とは
挑戦するからこそ伝統技術を未来に繋げられる
モットーは「豊かな今と未来をつくる 一歩進んだ酒づくり」
1952年11月19日に創業された沖縄県の酒造メーカーです。
泡盛業界の常識に捉われない、常に新しい挑戦を繰り返し、業界内では「良い意味での異端児」として知られています。
日本国内でも最初期にあたる1989年にバーボン樽を用いた樽熟成酒の製造に着手。以来30年以上かけて樽熟成酒づくりの技術を磨いてきました。
2020年に24年熟成の樽熟成原酒『鯨 1996』50度をクラウドファンディングに出品。泡盛業界では異例の878万円の応援購入を集めて完売。『沖縄 BLUE 8年』は、創業70周年を迎えるにあたってのカウントダウン企画としてクラウドファンディングに出品しウイスキー業界も含めた蒸留酒業界でもトップクラスの1571万円の応援購入を集めました。
常に新しい試みに挑戦しつつ、味わいについては一切妥協のない姿勢で、日本全国にファンを持つ酒造メーカーです。そんな酒造メーカーの新たな挑戦にして、自信の新商品『沖縄 BLUE 8年』。
味わいも間違いありませんし、沖縄の強みを最大限に活かしたストーリー性も相まってお客様に楽しんで頂ける商品です。ぜひこの機会にお買い求めください。
飲食店応援キャンペーン!
需要回復期に合わせて特別価格でご提供
※ 飲食店様限定での特別価格であるため、商品の送り先に飲食店名・屋号が確認できない場合、ご注文をこちらからキャンセルさせて頂くことがございます。あらかじめご了承ください。
※ 特別価格でのご提供は、このページからしか行なっておりません。お電話等でのご注文も頂けませんし、酒販店様等を通してもこちらの価格以下にはなりません。期間限定企画ですので、お早めにご注文ください。